スポンサーリンク
真夏に大活躍してくれたエアコンも秋風とともにしばしの休息の時期となって、今がメンテナンスに最適な時期です。
シーズン中は今の真夏の暑さを考えると、24時間つけっぱなしというお宅も少なくないんじゃないでしょうか。
そんな状況でエアコン内部の清掃をしようなんて思うこともないでしょう。
しかし、エアコン内部では日々ホコリを吸い込んで、送風ファン等には、カビが増殖を続けていることをあまり意識してる人はいないんじゃないかと思いますが、それってとっても怖いことだと思いませんか。
空気中には普段からカビ菌やダニの死骸やフンがチリのようになって漂っていたり、そこにPM2.5や黄砂なんかも加わったりして、体に良くない物がウヨウヨしてると言っても間違いじゃありません。
そんな室内の空気を吸い込んで冷気に変えて吹き出しているエアコンの内部は想像以上に汚れてるもので、
1シーズン放置して使い続けてるだけで、熱交換ユニットや送風ファンには、ホコリやカビがビッシリと貼り付いていると考えるべきです。
そんな状態を放置債続けると、もはや細菌兵器なみの危険な代物になってしまいかねないので、この時期を利用して普段手を付けないエアコン内部の清掃や洗浄を行って、その後の快適なエアコンライフを手に入れてください。
そして、エアコンを徹底清掃することで、高騰を続ける電気料金も少しは安くできる効果が期待できるので、長いスパンで考えて、電気代を節約しつつ、エアコン寿命も伸ばして、交換時期を先延ばしすることで、ランニングコストも変わってくるので、家計にも優しく快適なエアコンライフが待っています。
プロの目線で見たDIYでもできる範囲のメンテナイス術を紹介するとともに、メンテナンスに必要な用具や洗浄剤も紹介しますので業者に高いお金を払う前に、まずは自分で清掃してきれいな状態を保つように心掛けてください。
やってみれば、案外簡単だったりするので、内容をご覧いただいて自宅のエアコンも快適状態に蘇らせてください。
スポンサーリンク