古いエアコンの処分について

古いエアコンの処分方法について紹介しますので、家電リサイクル法に従って正しく処分しましょう。

エアコンのリサイクル処分について

新しいエアコンを取付けるところは、それまでエアコンが取付けてられていなかったところばかりじゃなく、
今使ってるエアコンが古くなったり、故障したりして取替えることもあります。

 

最近では、新しいエアコンを購入する多くの方が、大型家電量販店で購入されていると思います。
そして多くの場合、取付と同時に古いエアコンの撤去も行い、処分も込みで購入されると思います。
でも取外しや処分に掛かる料金も馬鹿にならないもので、取外しにおよそ4千円前後、リサイクルに掛かる運搬等で、6千円前後掛かるのが一般的で、安いと思って買ったエアコンでも元値にこれらが加算されると結構痛い出費になってしまうものです。

 

エアコン本体の価格は、仕方ないと諦めもつくのですが、捨てるものに1万円前後払うというのは、何だか釈然としないものを感じませんか。

 

私も仕事上、エアコンの入替え工事を依頼されることがあるんですが、最低限必要な料金はいただかないと処分出来ないので、召集させていただきますが、中には、リサイクル料を受取っておきながら、古いエアコンを外国人経営の処分業者に売り渡す輩もいるようで、大手量販店の業者が摘発されて、一時期問題になったことがありました。

 

最近は若干少なくなったようですが、今でも同じようなことが行われているようなので、業者からしっかり処分に必要なリサイクル券の控えを受取るようにしてください。

 

それでは、自分で古いエアコンをリサイクル処分する方法を紹介しましょう。

古いエアコンを自分で処分する方法

「古いエアコンを処分したいけど、どうしたらいいの😔
と、古いエアコンの処分方法がわからず困っていませんか。
エアコンを処分する方法はいくつかありますが、ここでは自分で処分する方法やリサイクル料金の支払いについて紹介します。

 

リサイクル料は、いくらかかるのか?

エアコンは、家電リサイクル法の適用範囲に含まれるものなので、各自治体が収集する一般の大型ごみとして引取ってもらえないことは、ご存知だと思います。
家電リサイクル法では、特定の家電4品目を指定して、その処分方法を厳しく既定し、処分される家電品から再資源化出来るものを取出してリサイクルする方法が定められています。

 

対象となるのは、一般家庭や事務所などから廃棄される次の家電4品目です。

  • 家庭用エアコン
  • テレビ
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機

上記、家電4品目の処分は、製造メーカー、家電販売店、消費者に義務付けられて、その中の消費者目線で、エアコンの処分方法を紹介しますので処分には、リサイクル料金の負担が必要になってきます。

 

処分対象のリサイクル券発行料は、こちらで確認してください。

 

家電リサイクル法の概要』については、環境省ホームページを参照してください。

 

家電リサイクル料金の支払方法

家電リサイクル法の対象製品の処分には、リサイクル料が掛かることは、ご存知でしょう。
しかし、その支払い方法については、あまり周知されていないというか、積極的に広報されていないと思うので、知ってる人の方が少ないと言ってもいいでしょう。

 

支払方法には、2種類の方法があります。
一つは、郵便局から振り込む方法で、もう一つは、引取り業者に直接支払う方法になります。
それでは、自分で処分するときに行う郵便局での支払いについて紹介していきましょう。

 

郵便局から振り込む方法

郵便局からリサイクル料金を振り込む先は、自治体自体や自治体から許可を受けた引取り業者で、処分する家電を直接持ち込むときに行う方法です。
「エアコンを購入した店が分からない。」とか
「引越して店が遠くなって処分を依頼出来ない。」
などの理由で、自らエアコンをリサイクル処分する時は、この方法でリサイクル料を支払ってください。
続いて、古いエアコンを自分でリサイクル処分する手順を紹介します。

 

エアコンのリサイクル処分の手順

  1. <エアコン引取り先を調べる>
    処分するエアコンは、自治体指定引取り場所で引取ってもらえます。
    お住まいの自治体の廃棄物担当窓口に直接電話するか、
    家電リサイクル券センター』で調べてください。
    住んでる自治体に引取り場所が無い場合、近隣自治体の指定引取り場所に持ち込むこともできます。
    ※指定場所や引取り業者は、常に最新のものを確認してください。
  2.  

  3. <エアコン持込み日時を予約する>
    引取り先の確認ができたら、リサイクル処分するエアコンの持ち込み日時を予約してください。
    予約するときに、

    • メーカー
    • 機種
    • 製造年

    の情報が必要になるので、メモしておいてください。
    そのほかに次のような事柄に注意するようにしてください。

    別途処分費をとられることもあるので、予約時に確認するようにして、無駄なトラブルを回避するようにしておくことをお勧めします。
    引取り先により、引取りメーカーが指定されている場合があります。

  4. <家電リサイクル券に必要事項を記入する>
    郵便局で用意されている家電リサイクル券に次の必要事項を記入してください。

    • エアコンの製造業者名と品目

      製造業者名コードと品目・料金区分コードは郵便局にある、
      郵便局手続き用 リサイクル料金表(税込)」を参考にする。

    • リサイクル料金(税込)
    • 処分する人の住所、氏名、電話番号
    • エアコンのメーカー名(製造業者名)

  5. <リサイクル料金を振込む>
    必要事項記入後、郵便局又はゆうちょ銀行の窓口もしくはATMからリサイクル料を支払います。
    支払い後、振替払込受付証明書が発行されるので、家電リサイクル券に貼付てください。
    この家電リサイクル券は、支払い完了翌日から10年間有効です。
    尚振込手数料が別途必要です。

  6. <リサイクル券を貼る>
    家電リサイクル券の裏面にあるシールを処分するエアコンの貼付け指定場所に貼り付けます。
    貼付け位置は、持込を申し込む各引取り場所への引取り予約時に確認してください。
  7. <引取り先まで運搬する>
    取り外された処分品のエアコンを引取り場所に持ち込みます。
    持ち込み時に、リサイクル券も一緒に持っていき、引取り後にリサイクル券の控えを持ち帰って、大切に保管してください。

エアコンの取外し方法は、こちらをご覧ください。

 

引取りを依頼する場合

エアコンを購入した店に引取りを依頼したときには、回収日に、直接支払ってください。
また、新しいエアコンの取付時に古いエアコンの処分も同時に依頼したときも直接支払ってください。

 

 

と、ここまで家電リサイクル券を購入して、自分で古いエアコンの処分方法を紹介してきまが、家電リサイクル券を使うのは、自分で持ち込む場合だけでなく、家電販売店が“家電リサイクル券センター”に未加入の場合も購入者が、郵便局で振り込む方法になるので注意してください。

 

いずれの方法にしても、処分されるエアコンは、銅、鉄、アルミ、プラスチックなどの資源の宝庫ですから、適切に再資源化されて新しい製品に生まれ変わらせて、少しでも地球環境に負荷を掛けないように心掛けていきましょう。

弥生会計ソフトの公式ページへのリンクバナーです。

 

(エアコンの取付を自分でする方法)は
amazon.co.jpを宣伝しリンクすることで、サイトが紹介料を獲得できる、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。